
こんにちは、ほっぺぱんです!
クリスマスにハウステンボスへ行く予定の皆さん、
「やっぱり混むのかな?」と気になっていませんか?
私も昨年のクリスマスに実際に行ってきました。
想像より混んでいた時間帯・意外と空いていた時間帯など、
リアルな体験をもとにお伝えします。
これから行く方は、ぜひ参考にしてください。
18時ごろ:入場はスムーズ

佐世保駅から電車で出発し、18時ごろハウステンボス駅に到着。
電車内は座席に余裕があり、思っていたほど混雑していませんでした。
入場ゲートもスムーズで、ストレスを感じることは無し。
19時ごろ:園内は人が多いが、居心地は悪くない

19時ごろの園内は「人が多いっちゃ多い」レベル。
メイン通りは賑わっていますが、以外にも飲食のできるテーブルは空いていました。

イルミネーションを眺めながらゆっくり休憩できました。
飲食店の混み具合
- ハンバーガーショップ:約15分待ち
- ソーセージ屋台などの人気売店:それ以上並ぶことも
「軽く食べたい人は、空いている売店を先に探す」のがおすすめです。
屋台ごとに列の長さがかなり違いました。
20時半:花火開始とともに混雑ピーク

花火は20時30分開始。
この時間帯が最も混雑していました。
私は花火を見たかったので、念の為30分前(20時ごろ)に場所取りをしましたが、
すでに同じような人が何人もスタンバイしていました。
遅れると視界が悪くなるので、最低でも15分前には確保がおすすめです。
寒さ対策は必須!
夜の海風が強く、体感温度はかなり低め。
- マフラー
- 手袋
- カイロ
この3点は絶対に持って行きましょう。
特に耳や顔が異常に冷たくなるので、マフラーの他に耳当てやニット帽があってもいいくらい。
混雑がどうこうよりもとにかく寒すぎた!
ちなみに、少し離れた場所からでも花火は十分見えました。
混雑を避けたい方は、メイン会場を外して見るのもアリです。
21時すぎ:帰りが一番の地獄ポイント
花火終了後、駅までの道が完全に人の波。
改札前はごった返し、列なのか人の群れなのか分からないほど。
私は運よく終電近くの電車に乗れましたが、
タイミング次第では乗れなかった人もいたと思います。
特に遠方から来ている方は、
「花火が終わってから帰る」ではなく、
10〜15分早めの行動を強くおすすめします。
まとめ:最大の混雑は「花火後の帰り」
| 時間帯 | 混雑度 | 状況 |
|---|---|---|
| 18時ごろ | ★☆☆ | 入場スムーズ |
| 19時ごろ | ★★☆ | 人は多いが休憩可能 |
| 20〜21時 | ★★★ | 花火前後で混雑ピーク |
| 21時以降 | ★★★ | 駅前が大混雑、要注意 |
結論として、最も気をつけるべき時間帯は花火後の帰りです。
少し早めに切り上げるだけで、混雑ストレスをかなり減らせます。
夜のイルミネーションも花火も本当に素晴らしかったですが、
帰りの混雑対策だけは万全に。
これから行く方の参考になれば幸いです。